
この神社の歴史で上から転がり落ちた人はどれだけ
いたのでしょうか?

国道246号線から関東で2番目の落差を誇る、名水100選の滝の近く
にあるこの激段。
真ん中の手摺パイプを使って滑り落ちたら一体、どうなって
しまうのか??

足の乗せる部分は約220ミリ

足を上げる部分も約220ミリ。
傾斜角は45度。
ご家庭の階段と同じです。
全部で75段程なので16.5m一気登りになります。
効くぜ!!

幅は約2000ミリ
登る人と降りる人分けないと危ないですね。

上りきると手入れのよく行き届いた社に出会いました。

一泊させて頂けれるようであれば、
来た以上に掃除して帰りたい場所です。
「B急バカンス度 ☆☆☆ 」
- 2009/02/27(金) 16:16:50|
- 激坂バカンス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
しっかし階段好きっすねぇ!このところ約2年で近郊75箇所程温泉を巡ってみたが,熱海R135から下ったとこの「走り湯」はおつですね。何も温泉は裸にならずとも楽しめることを教えてくれました。あの祠みたいな中で卵を食べれば「温泉卵」だし,おにぎりを食べれば「温泉にぎり」になります。B級バカンス度も☆☆☆です。
熱海ってなんとなく身近で「昭和」に出会える街並で大好きです。そのうちPちゃんでとりあげて下さい。
- 2009/03/03(火) 00:39:18 |
- URL |
- Nemaly #ii./nZqs
- [ 編集]
Nemalyさま
階段は好きですね。
特に踊り場無しの一直線の鉄砲階段が大好きです。
「何故登るの」と言われれば
「そこに階段があるから」という感じでしょうか(笑)
二年で75箇所とは恐れ入りました。
Nemalyさんのブログなどで拝見したいものです。
訪れた温泉ごとに湯船で必ず
ヘルメット着用した画像があると
いいのではないでしょうか?
ヘルメットに貼った

マークの数で
満足度を表現するとか、、、
- 2009/03/03(火) 08:46:14 |
- URL |
- バカンスメン #-
- [ 編集]